Counter: 1983,
today: 1,
yesterday: 0
健康面談結果 †
2007年 †
日にち | 判定 | 血圧 | 備考 |
1月18日 | A | 測定時間 | 13:56 | |
最高血圧 | 124mmHg |
最低血圧 | 79mmHg |
脈拍数 | 84mmHg |
2月14日 | B | 測定時間 | 15:18 | AでもBでもいいのだけど、Bにしたいという感じだった。 メモメモ/2007-02-14 |
最高血圧 | 122mmHg |
最低血圧 | 78mmHg |
脈拍数 | 64mmHg |
3月2日 | B | 測定時間 | 14:47 | 今回は、迷わずBに昇格。 随分疲れているようだから、経過が見たいということで、次回の面談日が決まった。4月4日11時30分。(K池さん談「ひげそってないだけじゃないの?」>疲れてるように見える。) 血圧は、紙が返却されなかったため、面談後再測定したもの。 |
最高血圧 | 123mmHg |
最低血圧 | 71mmHg |
脈拍数 | 67mmHg |
7月6日 | - | 測定時間 | 15:02 | 今回はAとかBとかではないらしい。 問診は同様にあり、ストレス高と診断された。 |
最高血圧 | 120mmHg |
最低血圧 | 80mmHg |
脈拍数 | 63mmHg |
12月25日 | A | 測定時間 | 14:42 | ほんと無意味だな。この診断。。。ストレス高いっていってるのにAだし。。 血圧が微妙に上昇しているのが気になるところ。 |
最高血圧 | 128mmHg |
最低血圧 | 83mmHg |
脈拍数 | 67mmHg |
結果の意味 †
A | ほぼ正常 | 現在のところ大きな問題を認めません。気になる症状等がある場合は、健康管理センタまでご連絡ください。 |
B | 要注意 | 経過観察が必要です。気になる症状等がある場合は早めに健康管理センタにご相談ください。 |
C | 要精査 要治療 | 精密検査や治療を要します。時間外勤務の制限や環境調整を含めた就業上の措置が必要と認められる場合には別途、健康管理センタから連絡します。 |
残業時間数 †
| 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 計 |
2004年度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 10 | 28 | 30 | 24 | 36 | 52 | 182 |
2005年度 | 14 | 37 | 49 | 36 | 47 | 42 | 65 | 0 | 7 | 6 | 16 | 30.0 | 349 |
2006年度 | 65.0 | 90.0 | 59.5 | 45.0 | 45.0 | 32.0 | 96.5 | 42.0 | 38.0 | 75.0 | 39.5 | 44.5 | 672 |
2007年度 | 45.0 | 30.5 | 78.5 | 45.0 | 39.0 | 50.0 | 55.5 | 83.0 | 54.5 | 38.5 | 59.5 | 33.0 | 612 |
2008年度 | 70.0 | 42.5 | 65.5 | 69.0 | 59.5 | 17.0 | 40.0 | 19.5 | 26.5 | 19.0 | 18.0 | 11.5 | 458.0 |
2009年度 | 6.5 | 7.5 | 34.0 | 37.0 | 0.0 | 35.0 | 18.0 | 38.0 | 19.5 | 45.0 | 22.5 | 73.0 | 336.0 |
2010年度 | 45.0 | 42.0 | 22.5 | 44.0 | 44.0 | 44.0 | 31.0 | 43.5 | 26.0 | 30.5 | 30.5 | 24.0 | 427.0 |
2011年度 | 41.5 | 30.0 | 40.5 | 54.5 | 37.0 | 27.0 | 44.5 | 5.5 | 5.5 | 9.0 | 41.0 | 20.0 | 356.0 |
2012年度 | 11.0 | 19.0 | 35.0 | 21.0 | 4.0 | 10.0 | 8.5 | 35.5 | 0.0 | 15.0 | 25.5 | 21.0 | 205.5 |
2013年度 | 39.5 | 29.0 | 8.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.0 | 1.0 | 0 | 0 | 0 | 83.0 |
2014年度 | 1.0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.0 | 2.0 | 0 | 5.0 | 1.5 | 6.0 | 11.5 | 32.0 |
2015年度 | 0 | 2.0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6.0 | 11.5 | 17.0 | 36.5 | 30.0 | 45.0 | 148.0 |
2016年度 | 14.5 | 4.0 | 10.0 | 15.0 | 3.5 | 7.0 | 21.0 | 13.0 | 20.0 | 14.0 | 17.0 | 28.0 | 167.0 |
2017年度 | 27.5 | 29.0 | 30.5 | 44.5 | 23.0 | 33.0 | 42.5 | 49.0 | 22.5 | 11.5 | 44.25 | 27.5 | 384.75 |
2018年度 | 37.5 | 27.0 | 29.5 | 30.5 | 17.0 | 21.5 | | | | | | | |
- 2006年5月は大型連休があったのにもかかわらず、90時間。
- 2006年9月は夏休みで半月休んだのに、32時間。
- 2006年11月、12月は深夜勤務が多かったのに、残業時間数だけ見ると、あのクライシスな感じがぜんぜん出ないなぁ。
- 2007年6月は初めて稼動月報が2枚に!24日分。(1枚23日)
- 2007年8月、9月は1週間ずつ夏休み。
- 2007年9月の第4週は1週間で27時間残業。
- 2010年3月も稼動月報が2枚に!25日分。(1枚21日。稼働コードが2つあると1日2行になるみたい。)
- 2006/5/31 13:54 122,74,72 --
- 2007/7/6 15:02 120,80,63 --
健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料→前年の4,5,6月の所得
所得税→その月の所得(年末調整あり)
市町村民税→前年の1月〜12月の所得 (6月から反映。なお、支払先は1月1日に住んでる市町村)
メモメモ/2012-12-18