#contents **初期設定 [#s3d564a3] ***pukiwiki.ini.php [#qa92fbd9] -ページ名 -$page_title = 'PukiWiki'; +$page_title = 'PukiWiki(日向充)'; -致命的な不具合解消↓ -//$script = 'http://example.com/pukiwiki/'; +$script = 'http://hinata.la.coocan.jp/pukiwiki/'; 多謝↓~ http://tiger.air-nifty.com/tigers_logs/2006/01/lacoocan__pukiw_9c89.html -管理者 +$modifier = '日向充'; -管理者ページ +$modifierlink = 'http://hinata.la.coocan.jp/'; -パスワード -$adminpass = '{x-php-md5}' . md5('pass'); +$adminpass = '{x-php-md5}' . md5('xxxxx'); **メニューバーの幅を広くする [#y1fd8fd7] ***skin/pukiwiki.css.php [#c2f12d43] ・line351 - width:9em; + width:10em; ・line360 - width:9em; + width:10em; **添付ファイルのサイズ上限変更 [#ja17add1] 2007/3/12実施(10MBに変更) 2007/11/17(15MBに変更) ***plugin/attach.inc.php [#n899fdab] ・line 17 -ini_set('upload_max_filesize', '2M'); +ini_set('upload_max_filesize', '15M'); ・line 20 -define('PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE', (1024 * 1024)); // default: 1MB +define('PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE', (1024 * 1024 * 15)); // default: 1MB [[録音]]にmp3をアップできなかったので、変更した。~ キタね、公式ページ->http://pukiwiki.sourceforge.jp/?FAQ%2F31~ **外部リンクと内部リンクを区別する [#xeb674f7] [[cubic9.com様のページ>http://cubic9.com/PukiWiki/%B2%FE%C2%A4/%C6%E2%C9%F4%A1%A6%B3%B0%C9%F4%A5%EA%A5%F3%A5%AF%A4%F2%B6%E8%CA%CC%A4%B9%A4%EB/]]の通りに変更いたしました。~ 大変ありがとうございます!~ (2007/05/06実施) ***skin/pukiwiki.css.php [#z8aaecdd] ・line654 +a.external { + padding-left: 14px; + background: url("../image/ext_link.png") no-repeat left bottom; +} +span.nonext a.external { + padding-left: 0; + background: none; +} ***pukiwiki.ini.php [#f1fca156] ・line535 +<?php ///////////////////////////////////////////////// +// 自サイトのURL (内部・外部リンクの区別のため) +$my_site = 'hinata.la.coocan.jp'; ?> ***lib/make_link.php [#ib909866] ・line381 function toString() { + global $my_site; if (FALSE) { $rel = ''; } else { $rel = ' rel="nofollow"'; } - return '<a href="' . $this->name . '"' . $rel . '>' . $this->alias . '</a>'; +// return '<a href="' . $this->name . '"' . $rel . '>' . $this->alias . '</a>'; + if (strpos($this->name, $my_site)) { + return '<a href="' . $this->name . '"' . $rel . '>' . $this->alias . '</a>'; + } else { + // 内部リンクと外部リンクを区別する + return '<a href="' . $this->name . '" class="external"' . $rel . '>' . $this->alias . '</a>'; + } } } ・line430行目 function toString() { - return '<a href="' . $this->name . '" rel="nofollow">' . $this->alias . '</a>'; +// return '<a href="' . $this->name . '" rel="nofollow">' . $this->alias . '</a>'; + // 内部リンクと外部リンクを区別するため + return '<a href="' . $this->name . '" class="external" rel="nofollow">' . $this->alias . '</a>'; } ・line542 function toString() { return '<a href="' . $this->url . $this->anchor . '" title="' . - $this->name . '" rel="nofollow">' . $this->alias . '</a>'; +// $this->name . '" rel="nofollow">' . $this->alias . '</a>'; + // 内部リンクと外部リンクを区別するため + $this->name . '" class="external" rel="nofollow">' . $this->alias . '</a>'; } } ***plugin/nonext.inc.php [#qebfd4b6] とはいえ外部リンクでも&ref(ext_link.png);を表示したくないときはあるので、同じページ([[cubic9.com様のページ>http://cubic9.com/PukiWiki/%B2%FE%C2%A4/%C6%E2%C9%F4%A1%A6%B3%B0%C9%F4%A5%EA%A5%F3%A5%AF%A4%F2%B6%E8%CA%CC%A4%B9%A4%EB/]])にあった #ref(http://cubic9.com/PukiWiki/%B2%FE%C2%A4/%C6%E2%C9%F4%A1%A6%B3%B0%C9%F4%A5%EA%A5%F3%A5%AF%A4%F2%B6%E8%CA%CC%A4%B9%A4%EB/attach/nonext.inc.php) を頂いて使用しています。 **高速化のためget_existpages()にキャッシュを使うよう変更 [#c1965f7e] 2010年1月30日 PukiWiki/負荷軽減・高速化/PagenameCache http://www.revulo.com/PukiWiki/Cache/PagenameCache.html を導入 **高速化のため関連ページ表示をOFFに [#icd141a0] 2010年2月1日 PukiWiki/パフォーマンスのチューニング http://www.ark-web.jp/sandbox/wiki/117.html に従い、default.ini.phpの$related_link = 1;を0にした。 **ページの編集にパスワード設定、ページ更新時の「タイムスタンプを更新しない」機能を無効に [#ke092e87] [#z72f7e7c] 2010年10月17日 hinata-mitsurus-imac-2:pukiwiki mitsuruhinata$ diff pukiwiki.ini.php pukiwiki.ini.php_org20101017 188c188 < $notimeupdate = 0; --- > $notimeupdate = 1; 241,246d239 < 'user1' => '{SMD5}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', // LDAP SMD5 'pass1' < 'user2' => '{SMD5}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', // LDAP SMD5 'pass2' < 'user3' => '{SMD5}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', // LDAP SMD5 'pass3' < 'user4' => '{SMD5}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', // LDAP SMD5 'pass4' < 'user5' => '{SMD5}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', // LDAP SMD5 'pass5' < 'user6' => '{SMD5}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', // LDAP SMD5 'pass6' 267c260 < $edit_auth = 1; --- > $edit_auth = 0; 272,273c265 < //'#HogeHoge#' => 'hoge', < '/^.*/' => 'user1,user2,user3,user4,user5,user6', --- > '#HogeHoge#' => 'hoge', MD5は[[ここ>http://hinata.la.coocan.jp/pukiwiki/index.php?cmd=md5]]から。 参考リンク。[[ここ>http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F146]]、[[ここ>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B13%2F423]]など。 **一括削除プラグイン導入 [#a3461f68] 2010年10月31日、一括削除プラグインを導入し、spamページ2600くらいを削除した。 [[これ>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fdeldel.inc.php]] 上記ページがなくなったときのために、ja.lang.phpに追加した内容を下記に記録。 ////////////////////////////////////// // deldel.inc.php $_deldel_messages = array( 'title_deldel' => '複数ページ一括削除プラグイン', 'title_list' => 'ページの一覧', 'title_backuplist' => 'バックアップの一覧', 'title_attachlist' => '添付ファイルの一覧', 'title_difflist' => '差分ファイルの一覧', 'title_cachelist' => '元ページの存在しないキャッシュファイルを削除しました', 'title_counterlist' => 'カウントファイルの一覧', 'title_refererlist' => 'リンク元ファイル一覧', 'title_delete_page' => 'ページを一括削除しました', 'title_delete_backup' => 'バックアップを一括削除しました', 'title_delete_attach' => '添付ファイルを一括削除しました', 'title_delete_diff' => '差分ファイルを一括削除しました', 'title_delete_counter' => 'カウントファイルを一括削除しました', 'title_delete_referer' => 'リンク元ファイルを一括削除しました', 'title_delete_error' => 'エラー', 'title_select_list' => '選択された一覧', 'msg_error' => 'ちゃんと削除するページを選んで下さい!', 'msg_body_start' => '操作したいデータを選んで、管理者パスワードを入力して検索ボタンを押して下さい。', 'msg_check' => '削除したいものにチェックを入れるか、パターンを入力して確認ボタンを押して下さい。', 'msg_auth' => 'これらのファイルを削除してよければ、削除用パスワードを入力して削除ボタンを押して下さい。', 'msg_backup' => '複数のバックアップファイルを一括削除しました。', 'msg_page' => '複数のページを一括削除しました。', 'msg_auth_error' => '管理者パスワードが一致しません。', 'msg_delete_error' => '削除しようとしたファイルはもう既にないか、何らかの理由で削除できませんでした。確認して下さい。', 'msg_delete_success' => '以上のファイルを削除しました。', 'msg_fatal_error' => '何か変です!何が変かはわかりません。', 'msg_back_word' => '戻る', 'msg_regexp_label' => 'パターン:', 'msg_regexp_error' => 'そんなパターンを含むページありません!', 'btn_exec' => '削除', 'btn_search' => '検索', 'btn_concern' => '確認'); **WikiName auto-linkingの無効化 [#w0e00e00] 2010年10月31日 hinata-mitsurus-imac-2:pukiwiki mitsuruhinata$ diff pukiwiki.ini.php pukiwiki.ini.php_org20101031 173c173 < $nowikiname = 1; --- > $nowikiname = 0; **自作プラグイン [#c08c2ece] -[[PHPメモ]] ----- - dump2html.inc.php プラグインを利用した負荷軽減 http://www.revulo.com/PukiWiki/Cache/dump2html.html -- &new{2010-02-10 (水) 21:38:47}; #comment ------ #amazon_omakase(728,90) #amazon_search(small)